
美容院の空調問題って結構シビア
夏はドライヤーで蒸し風呂のようになりやすく
冬は暖房ガンガンに入れても足元が冷えやすい
こんな現象が起きるので冬は足元が寒く
夏は熱気が外に逃げずに籠りやすいんですって
あとクーラー効き過ぎて冷えるのも空気が一定にならないため
家だと部屋がそんなに広くないので(東京の一般的な家庭は。ですけどね笑豪邸は別w)
そこまで差を感じないのですが
最近よくある美容院って
天井も抜いてあるので気を抜いたら室内の温度は変わりがち
かくいうカータもそうです
最近急に暑くなって(今日は寒くなって)
空調ってほんと難しいよなぁと
今日は気温低くなったから送風?
いやドライヤーで暑いから冷房?
湿気が嫌ならドライ?
そもそも
何が違うの???
とふと疑問に思って調べてみたので、わりとどうでもいい記事なのですが空調問題まとめてみたので宜しければご覧くださいませ
吸気口から取り入れた空気を室外機で冷やして、暑い空気は外へ。冷えた空気は中へ送り出す。ガスを使って入れ替えをする
ヒートポンプ
という作用で室内を冷やしてくれるそうです
ずっと使っているエアコンの効きが悪くなるはこのガスがダメになることが原因だったりします
メンテナンスの期間は使い方やモノによって様々
冷暖房をつけて10分経っても効きが悪いならメンテンナンスしてあげてもいいかもしれませんね~
これ僕知らなかったのですけど、ドライ機能には
弱冷房除湿機能
再熱除湿機能
2つに分かれるようです
昔
ドライって、がぁ~~っと冷房効かせて、運転止めてを繰り返すからドライの意味ないんだよ
と教えて貰ったことがあるのですが、それは多分弱冷房除湿機能と再熱除湿機能をごちゃまぜに考えている人だったんでしょう
これは呼んで字のごとく
弱く冷房効かせて温度も下げるし、その過程で水分飛ぶから除湿になるよね??
って言う機能
冷房も弱いのでそんなに温度も下がりませんが、湿度はボチボチ抑えてくれる機能
電気代もこの機能は普通の冷房よりも抑えられるようですね
これは温度を下げて除湿したあとまた温度をあげて戻す機能
湿度は下げたいけど温度下げるのは嫌。。
そんなときにはこの機能が働いているようです
で
これが結構電気代かかるようで
一度冷房かけて暖房かけるようなものですからしょうがないんですけどね
ドライで設定温度を低くオート運転すると
冷房がガァァぁッと効く → 温度が下がる →それ以上下げない様に再熱除湿する →温度が上がってくる → 冷房が効く
のループになるので電気代も高く感じるようです
ドライのときは設定温度ぼちぼちのほうが無難かもですね
あ
でも
電気屋さん曰く
割と新しめなクーラーはその辺とっても賢くなっているようなので機種によって良い設定は全然違うようで。。
機種別に検索してみると一番正確ですね♪
これほんとに風を送るだけの機能
冷暖房機能はオフ
外気が寒いと冷たい風が
外気が暑いと熱い風がでる
でっかい扇風機のような機能ですね
これの使いかたで有効なのは例えば夏にドアを開けて熱気が籠っているとき
窓を開けて送風 → 熱気を飛ばす →冷房
そんな感じで使うと効率よく素早く室温を下げられるようです
これからの季節なら湿気を飛ばすのにも良いですね
久々に冷暖房をつけるとき
一番気になるのが
ニオイ
使っていないと色々籠ってしまいどうしてもニオイが出てしまう
そんなときに気軽に手早くニオイを消す方法
それが
最低温度(16度)で一時間窓を開けて運転
ただこれだけ
フルで運転すると結露水というものが出て熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される
電気代は多少かかりますがクリーニングを頼むのよりは全然お得
高いですからねクリーニング
是非お試しくださいませ
メーカーさんが推奨してるやり方なので間違いはないかと(∩´∀`)∩
ご家庭でも美容院でも気になる冷房問題
ちょっとでも何か役に立てば幸いです♪
ではでは
↓人気記事ランキングTOP10↓
[sga_ranking post_type=”post,product”]
↓ご予約、ご相談はこちらでもお受けしております↓
カータはこんな方にご好評頂いています↓
https://www.karta-hair.com/news/a773
お店への行き方↓
https://www.karta-hair.com/news/a770
2度目以降の方はコチラをご覧ください↓
https://www.karta-hair.com/news/a775
ご予約方法↓
https://www.karta-hair.com/news/a765
ホットペッパービューティー ネット予約↓
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000311701/