エッセンシャルオイル
自宅でアロマを楽しむ方も多くディフューザーをお持ちの方も多いと思います
Amazonとかでも安価で気軽に買えますし
玄関とかベッドサイドにこういうものがあると
洒落てんなぁ~
って思いますしね笑
ちなみにエッセンシャルオイル 精油(鉱油) 天然アロマ すべて同じものを指すようです
香りはそれぞれ効能があります
イランイランやゼラニウムはリフレッシュ効果 ストレス緩和
代謝を高めてくれるレモン
ペパーミントは殺菌効果
等
あげればキリがない程の効果効能があり、純度が高ければ高いほど効果も強いらしく、同じ香りでも生産地やブレンドでかなり効能が違ってくるようです
アロマテラピスト等香りをお仕事にされている方や調香するパフューマーの方もいらっしゃいますしとても影響力のある要素
奥が深い香りの世界
自分もまだまだ勉強中なのですが、これらの効果効能は基本的に
【香りをかぐ】ことで得られます
でもエッセンシャルオイルは濃いければ濃いほど
例えばハンドクリーム等肌につける場合
例えばシャンプー等髪や頭皮につく場合
効果効能だけでなく
副作用
ちゃんと考えなければいけません
天然=刺激が少ない 安心、安全
というイメージがありますが例えばですが
ぎゅっと絞った濃いレモン液傷口についたらめちゃくちゃ沁みません??
たとえば漆 肌についたら荒れますよね~
なんでもかんでも天然がいいわけじゃないんです
あまりアロマでは見ませんがオレンジビターは光毒性がとっても高く
これを皮膚につけて紫外線浴びると皮膚が半端じゃ無く荒れます
どれくらい荒れるかはよければググってみてください
たま~にエッセンシャルオイル飲むのがいいみたいなネットの記事みますが割と危険度高め
シンプルにアブラですから摂り過ぎると肝臓とか腎臓に影響与えますし
刺激が強いものだと喉や食道、胃等消化器官にも良くない
料理にも使われるバジル
その精油は20ml飲むと子供は死んでしまう位の毒性も
よく見るラベンダーも80mlで死に至るようです・・・・コワ(;・∀・)
毒にも薬にもなるのが精油
なので素人が気軽にネットを参考に飲んだりするのは止めておきましょう。
濃いければ濃い程専門の人に使い方を教えて貰う
それが一番効果的で安全な使い方だと思います
一方人工香料というのは人工的に作られた香り(そのまんまw)
大きく分けて2つカテゴリーがあり
ひとつは精油の中の一部分の匂いがする成分だけをピックアップして寄せて人工的に作られた香り
もう一つは、自然天然にはまったく存在しない新しい香り
エッセンシャルオイルと同じ名前で裏みたら人工香料と書いてあるのが前者で
有名な香水とかに寄せて作られるのが後者ですね
香りの強さやフレッシュさはやはりエッセンシャルオイルには及びません
ニオイに鈍感は人でも香り比べれば分かる違いがあります
香りを楽しむアロマテラピーにはエッセンシャルオイルが良いでしょうね~
一方安全性はぐっと上がります
食品や化粧品類に入っている人工香料は、世界的安全基準(IFRA)をクリアしたものだけ使われていて、食品や化粧品などに使用される量も厳しく管理されているようですし
お肌が敏感な人ほどシャンプーやトリートメント、化粧品等肌に直接つくものは人工香料がベターかもしれませんね
エッセンシャルオイルと人工香料
ぱっと見のイメージと実際の所は違うもの
先入観だけじゃなく理解できると素敵ですね♪
ではでは
↓ご予約、ご相談はこちらでもお受けしております↓
カータはこんな方にご好評頂いています↓
https://www.karta-hair.com/news/a773
お店への行き方↓
https://www.karta-hair.com/news/a770
2度目以降の方はコチラをご覧ください↓
https://www.karta-hair.com/news/a775
ご予約方法↓
https://www.karta-hair.com/news/a765
カルテサービス『美歴』とは?↓
https://www.karta-hair.com/news/a886
ホットペッパービューティー ネット予約↓
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000311701/