美しい髪で人生は変わる

お知らせ

2024.12.02

話題の【トステア】解説

くせっ毛が扱いやすくなると評判の成分【トステア】
カータではαααやチートというアイテムで原料を使ったり、トステア入りの商品(ティーズケアクリーム、ウラノス等)も取り扱っています。
ではこのトステアは何がいいのか??なぜ話題なのか??
サクッとお伝えして参ります

表示名称:アミノエチルチオコハク酸ジアンモンニウム
フマル酸をシステアミン(誘導体)使って髪に3点くっくつしたアミノ酸の一種
呪文が並びますね・・笑


フマル酸っていう安定してる(くっつきづらい)成分を、システアミンHCLでくっつきやすい調整をされた結果、髪のケラチンにかなりフィットしやすくなったんです。ふつうの成分だとアルカリとかに寄せて髪を不安定にしてくっつけたりするのですが、これは中性でもくっつく(一番効くのはややアルカリ域)
くっつく部分が3つもあり(酸熱系のは2つ)吸着や持続性がある
ようはデメリット少なく、髪の主成分であるケラチンに吸着して補強してくれる。
その結果
カールやストレートの保持力を向上する
髪のねじれ・うねりが取れやすくなり、髪の手触りを良くする
毛髪強度の向上
がかなり低リスクで出来るようになるという夢のような成分。それがトステアなんです。


髪の内部がねじれていたりするので、くせっ毛さんは髪がうねります。そのねじれを髪内部を補強することにより減らしてあげることができるので、結果としてまとまりが良くなる髪に出来る!ってことで一部のマニアック美容師で話題になり2023年頃から様々な商品に取り入れられ始め2024年にメディアに取り上げられるようになりバズっています

トステア配合の商品をつかった技術の施術例
まとまりが良くなる感が分かりやすい。持続性が高めでお客様からも評判良いです

ただし縮毛矯正とは全然違うので、この美容院仕上がりがずっと続くわけではありません。
あくまでトリートメント的なアプローチなので髪のカタチを変えるわけでは無いんです
使いすぎや、アウトバストリートメントに配合のモノは注意が必要かもしれませんね

以上個人的感想&備忘録でした



PAGE TOP
ご予約・お問い合わせ