
自宅で出来るサロンクオリティートリートメント【Chermy】シェルミー
ご自宅でツヤツヤさらさらな髪が手に入るトリートメント
各SNSでも皆さんが感想を投稿してくださっています
昨日使って朝起きてもなおツルツルでビビってる😳✨
スタンプは押してるけど髪の毛は無加工だよ!!!(パックしながら撮ってる(笑)
まじゴリラばりの剛毛🦍&湿気のうねりアホ毛ピンピンマンだったのに1回のトリートメントでこれ😳😳😳
なにこの柔らかい毛ェェ!!!!!!!ってなった🥺🦋 https://t.co/kSuKFUxzYE pic.twitter.com/qChDozZwKe— 絵描き熊 (@oekakiebear) July 12, 2021
拝啓@karta_gyoen 様#chermy 付けたらこうなりました。
何も付けずにハンドドライから軽くデンマンのみです。
僕もお客様も驚愕してます。
現場からは以上です。 pic.twitter.com/zpzCMPBpm6
— パーマのリクシ/町田の美容室【acce】代表 (@RikushiEto) May 30, 2021
などなど(ほかにもたくさんの投稿ありがとうございます
そんなお客様のお声を反映し
【髪を綺麗にしている感】が分かるトリートメント
自宅のトリートメントでまるでサロン帰りのような手触りに♪
シェルミーは1と2の2STEP
本格派のトリートメント
80gセットが3520円
500gレフィルセットが9990円(全て税込)
コダワリにコダワって作った結果、自宅で使うトリートメントなのに
売れっ子美容師さん達にサロンで施術につかうトリートメントとしてもお使い頂ける品質にまでなったこの商品
使い方は?
特徴は?
一体どんなものなのか?
徹底解説していきます
2022年に発売になったアウトバストリートメント【シェルミーフォグ】もございます
そちらも合わせてお使いください
シャンプー後手でよく水を切り
1(液体)をつけます
揉みこんだりコーミングしたりしていると髪がきゅっと引き締まってきます
実はこの引き締め効果が一番のキモ
→サラサラ仕上げご希望の方はここで2.3秒シャワーで流して水気をしぼって2をつけてください(オススメはこちら)
→しっとり仕上げご希望の方は1をつけた後にそのまま重ねて2をつけてください
2(クリーム)を手でもみこんだりした後時間の余裕があれば1分おいて流して頂くと(余裕なければそのまま流して頂いても大丈夫です)
プルっとした独特の質感がよりお楽しみ頂けます
コツとしては
・シャンプーはしっとりサラサラタイプよりも、あまりコーティングが入っていないものの方が相性◎
(leyやビータークリームは相性抜群です)
・1や2をつける前の髪の水気はよく切る
・1をつけたあと30秒~1分位タイムをおけるとベスト
・できれば1や2をつけたあとにクシでコーミングできると良い(ムラがなくなる)
・2の後の流しはしっかりがお勧め。ぬめり感が残っていると手触りが微妙になる場合もある
しっとり=いいの風潮が強いようで結構みなさん重ねづけをされる印象があります。
必要な髪には勿論必要なのですがやりすぎると、べたつきにもなり兼ねないので様子を見てつかってください
流しは本当に大事なポイントなのでしっかり流してあげましょう
22年11月追記
シェルミーフォグが発売され組み合わせることでシェルミー1.2がもう一つ上の次元の指通りになりました。
シャンプー後
フォグ2.3プッシュ →
軽く流してシェルミー1 →
軽く流してシェルミー2 →
しっかり流してお風呂でて乾かす前にフォグを2.3プッシュ
ツヤツヤさらさら。美容院帰りのようなツヤさら髪になるんです
(サロン様で実際に1500円程度のステップトリートメントとしても採用頂いています)
自宅でこのクオリティが出せる。。 良い時代になりました♪
その他ビータークリームやリリミミシリーズ、アルト、メム、ヴォイ等とも相性が抜群です
1番をつける量は
シェルミーの1
2.3日に一回使う方の量ってどれくらい?と質問頂けました
🅰️手のひら一杯分が目安。大体3ml
多毛の人は✖️2倍とかでも〇
ポンプだと1.2プッシュ分くらいでしょうか?
1をしっかり効かせるのがポイントなのでしっかり、たっぷりと
逆に2は少なくても効くのでチマチマ使っ
て下さいw pic.twitter.com/EvigR6nsd1— 橋本智史【新宿御苑前karta】美容師 (@karta_gyoen) July 19, 2021
ミディアム(鎖骨くらい)の長さで普通の毛量なら
3ml(手のひら一杯くらい)が目安
ロングで量をしっかりつけたい方は同量を2.3回に分けて中間~毛先につけてあげてください
一気に出すと多分手から漏れます笑
レフィルでご購入いただいた方はスプレイヤーに入れ替えて使うのがオススメ
そのままつけられるのでロスなく効率的に使えます
ポンプだと1.2プッシュあればノビがいいので充分な量です
1は髪の化粧水。髪内部に水分を閉じ込めて引き締めます
(実際に化粧水にも使われるペリセア、保湿成分を配合。一分で内部までしっかり浸透します)
まず髪に潤いを与え芯を作っていきます
ただのコーティングだけではなく、内部にも水分補給が効いてくれる→土台が出来るので持ちがいいんです
シェルミーの影の主役は実は1.
こいつをしっかりと効かせてあげてください
1は頭皮の化粧水としても使える位安全性も高く保水性も〇 頭皮の乾燥が気になる方は1をつけてみてください
2は髪の高濃度美容液。しっとりとしっかりと髪をつつみこみます
ただの重たいコーティング覆う従来品とは違います
α、γ、カシミアケラチンと、髪の内部に効き方が違う補修成分を配合することで層になって形成され流れにくく定着しやすい構造になります
熱に反応して髪の中をじわぁ~っと保湿させるエルカラクトンも配合
他各種沢山の栄養を組み合わせてサラサラかつ持続性の高いコーティングを。
使い方次第で、サラっともしっとりも自由自在
貴方の髪や好みに合わせられるオートクチュールな仕様に
新感覚【もちもちな髪】をお楽しみください
どんなに美容院仕上げが良くても、シャンプーするごとにどんどんトリートメント成分は抜けていきます
その抜けてしまうトリートメント成分の一部をChermyで補うイメージ
そうすることでトリートメントの持ちがぐんと良くなります
ダメージレベルによって変わりますが
2、3日に一度 ~ 週に一度を使用目安にしてみてください
シェルミー2はそれだけでも優秀なトリートメント。2だけをデイリーでお使い頂いても〇
ダメージレベルが高い毛先に2の補修成分が乗っかり硬さが出る場合もあります
そこだけ後からフォグやリンスとか付けて頂いても大丈夫です
・サロン帰りのトリートメントのあの手触りや質感をなるべく長く楽しんでいただきたい
・感染症の影響で中々美容院に行きづらい方にもヘアケアを楽しんでほしい
そんな想いからchermyを作らせて頂くことになりました
製作開始してから2.3年ほど
滅茶苦茶時間かかりましたが、その甲斐あって皆様に喜んで頂けるトリートメントになってくれたんじゃないかと感じています
デザインやネーミングはlegareの木村重成さん、中身はkartaの橋本とタッグを組んで作成したトリートメント
個人的にこのトリートメントを使って頂きたいな~って方は
・ダメージ毛はもちろんですがエイジング毛や硬い髪、柔らかい髪の方
・ふつうの重たいトリートメントでぺたんとするというお悩みがある方等
・既存のトリートメントでしっくり来なかった経験がある人
ぜひ使ってみてほしいです
仕上がりがよくあるトリートメントとは全然違うんで
合わない髪なぁと思うのは
細毛で柔らかい髪の方をしっとり仕上げしちゃうパターンでしょうか??ダメージレベルが高くてもサラサラし仕上げが合うと思います
使い方次第で仕上がりも変えられるのでかなり幅広いご要望にお応えできていると現場のお声を頂いております♪
いままで何しても効いた感を感じられなかったという人でも分かって頂きやすい効果が強めなトリートメント
お客様にとっては気軽に使えて、手触りよくなってテンションあがる一品になっていることかと思います
お客様で使ってみたいな~と思ってくださった方は全国の各取扱店様か
にてお買い求めいただけます
お得なセットもあるのでぜひご覧下さいませ
美容師さんが美容院で使って頂く際にはプラスαいくつかコツをマスターしてもらうとさらに艶々な仕上がりに。
理美容業の方への卸サイトは→ www.chermy.net パスワード制です
同業の方でご購入後詳しく知りたい方は → https://facebook.com/groups/193182949065365…
こちらグループに申請ください(購入前の申請は否認させて頂いているのでご注意ください)
もっちりサラサラな独特の質感
お楽しみ頂ければ嬉しいです
ではでは
カータはこんな方にご好評頂いています↓
https://www.karta-hair.com/news/a773
お店への行き方↓
https://www.karta-hair.com/news/a770
2度目以降の方はコチラをご覧ください↓
https://www.karta-hair.com/news/a775
ご予約方法↓
https://www.karta-hair.com/news/a765
ホットペッパービューティー ネット予約↓
http://beauty.hotpepper.jp/slnH000311701/