大人気のヘアケア剤 オッジィオット(Ogii Otto)
この商品だけ買いにカータにいらっしゃる方もいらっしゃるほどの人気シリーズ
今日はそのトリートメント編の記事(リライト版)
インバストリートメント(お風呂場で洗い流すタイプ) 説明記事です
シャンプーの説明は コチラ ← クリック
オッジオットはダメージケアに特化したケアアイテム
しっとりとした保湿力が魅力
そのなかでも
スムース (少し軽い)
モイスチャー (少し重い
2つタイプございます
中身はと言うと(成分表示)
スムースはこのようになっております
気になる香りはグレープフルーツ
モイスチャー
香りはベルガモット系
このトリートメント
同じオッジィオットでも仕上がりのニュアンスは結構違います
スムースでメインになっているしっとりさせる成分は
シクロペンタシロキサン
というシリコンなのですが、熱で揮発したり、そもそも残留しづらかったりと軽い質感が特徴
アルガンオイルや他成分と香料の順番などをみても
香りが良く
さらっさらっとした仕上がり がスムースの特徴
一方モイスチャーのほうは
しっとり成分がてんこ盛り
ジメチコン(アモジメチコン) などのシリコン
スクワラン等保湿成分
各種PPT
いまトレンドのトリートメント成分&補修成分が詰まっているのでハイダメージ毛の方でもトリートメントした感はしっかりと分かります
(ネットの成分解析などで評価されそうなのは多分コチラ)
美容院で施術するサロントリートメントとは違い、毎日使うトリートメントなのであまり重くし過ぎてはデメリットが強くなる(べた付き 乾かない等)
その辺りを考慮するとギリギリを攻めたなぁという印象があります (良い意味で)
誰にでもある程度イイ商品位の保湿力だとダメージにお悩みの方には物足りませんからね
そういった意味でも人を選ぶトリートメントかもしれません その後につけるアウトバストリートメントも考慮した上でアイテム選びは必要です
なので、とりあえずハイダメージに困っている方は
モイスチャー がオススメ
オッジィオットの良さが一番実感できるはず
お風呂場ではスムースをご利用頂いて
毛先のダメージの集中ケアはアウトバスで
の組み合わせが良いかもしれませんね
ただ両方にいえるコトは
今までのケアアイテムより分かりやすい違いが出る!
ということ
香りもいいのでかなり好評です
・髪を落ち着けたい
・パサパサが気になる
そんな方はこのトリートメントおすすめです
シャンプーは別でトリートメントだけでも有効ですよ♪
デメリットといえば
吸着性が高く補修能力があるので流すときに背中等につくと痒みがでるかもしれません
シャンプーと一緒で良くも悪くも何かしらは残るので
なので髪を流すときは毛先から流す、しっかりと背中等を流すことを気を付けてくださいませ
あ、あと香りがシャンプーよりは少な目です
なのでより香りを楽しみたい方はアウトバストリートメントも併用頂けると良いかと思います 香りも揃えてありますので
裏ワザとして
もっと補修力を高めたい方はモイスチャーのインバスのトリートメントに
・ブリーチや毛先のダメージの集中ケア(ハードダメージ)ならオッジィオットオイルを
・矯正やデジタルパーマ等熱のダメージにお困りならオッジィオットミルクを
少し混ぜて使ってみてください
グンっと保湿力があがります
サロントリートメントの三倍濃い成分で作られているアウトバストリートメントシリーズなのでこんな使い方も出来るんです♪
180g 3500円
700g 10800円 (ボトル別
シャンプーとの小サイズセット 2000円
(税抜き)
購入は正規登録店にて(メルカリとか危険です